キッズ携帯の代わりにトランシーバーを持たせてみたら最高だった

\画像URL/

 

読者の皆さま、こんにちは。じょりー(jolie_32)です。

 

このたび、以前から外に遊びに行ってしまった子どもと連絡がつかず困っていたので、キッズ携帯かスマホを持たせるか迷ったあげく、まずは月額利用料のかからないトランシーバーから試してみよう!と思い、小2の娘にキッズ用トランシーバーを購入しました。

 

これが、なんと、最高でした!

 

結果として、トランシーバーを購入して大満足です!ついては、キッズ用のおもちゃトランシーバーを購入するに至った理由も含めて、今回記事にしたいと思います。

 

また、トランシーバーのメリットとデメリットも併記いたします。トランシーバーと他の電話サービスで迷っている方のご参考になれば幸いです。

トランシーバーの必要性

迷子防止/留守番ように/おつかいに行くときに

ふだんよく図書館に行くんですけど、広すぎる図書館の中で子どもがどこにいったかわからなくなったりとかスーパーの中で迷子になったりということがしょっちゅうありました。

 

また、公園に友達と遊びに行ってくると出て行ったきり17時の門限までに帰ってこないので結局、心配して探しにいくことがほとんどでした。「17時が門限って言ったでしょ!」とか言って娘を叱ってしまったり。

 

いま考えると、時計もよく読めないのに門限を守らせようとするほうがおかしかったと反省してます。あらかじめトランシーバーを持たせて「あと10分ぐらいだからもう帰ってきてね」とかって言うと子供も安心するし親も安心できるかなって思いますね。

 

また、ちょっとそこら辺までおつかい行ってきてとかって言っても娘は一人っ子で不安なのか1人でおつかいに行けませんでした。その逆もあり、買い物でお留守番をたのんでも1人で家にいることを怖がって留守番もできない状態でした。しかし・・!このトランシーバーを購入してからは無線で遊ぶ感覚が楽しいのか、まったく怖がらなくなり留守番も、おつかいもできるようになりました!大成長です・・!もっと早く持たせばよかった・・。

 

スマホ依存防止のため

やっぱり抑制が効かないのが子どもだと思います。「これ以上ゲームしちゃダメだな」「これ以上動画見ちゃダメだな」とかそういった抑制する能力がまだ弱いですよね。

 

「ゲームは1時間だけにしなさい」って言われても、1時間ピッタリでやめれる子どもっていないですよね。大人でさえスマホ依存になって1日の大半を YouTube 見たりスマホでどうでもいい内容 を調べたりとかしてしまうので・・。ちょっとやっぱりまだスマホを持たすの早いんじゃないかなと思って今回は見送りました。

 

トランシーバーを持たせるようになった経緯

今までは、何も通信機器を持たさずにだましだましやってきました。しかし、そうもいかなくなった理由があります。

 

先週の土曜日、娘が女の子3人と遊ぶ約束をしてきました。ひとりの子が「あそぶ家の子の家でおひるご飯をいっしょに食べる」と言っていたので、娘が「私もおべんとう作ってくからいっしょに食べてもいい?」って聞いたんですね。

 

が、しかし!「今はコロナで密になるから、家でごはんを食べるのはやめましょう」ってことになりました。まぁ当然ですよね。

 

「おひるご飯食べたらまた来てね」ってことで、娘は午前中遊んでいましたが、おひるご飯を食べにいちど家に帰ってきました。「食べたらなるだけ早く来てね」って言われたからと、大急ぎでおひるご飯を食べ終わり家に向かいました。

 

娘が家をでてから約10分後、その子のお母さんから LINE に電話がきました。

 

電話の相手はこどもでした。

 

「いまお昼ご飯食べていて、まだ食べ終わってないからもうちょっと後で家に来てくれる?」と娘に伝えてくれますかという内容です。

 

しかし、娘はもう家を出た後だったので、「家にピンポンって鳴らしにきたらそうやって娘に伝えてほしい」とわたしからお願いしました。その時は、お友だちは家で食べていると信じていたので。

 

そうすると子どもが「ちょっとお母さんに変わるね」と言い、友だちのお母さんに電話がかわりました。

 

そこで、その友だちのお母さんが「今、はま寿司に食べに来てるから1時半に来てくれますか」「1時半 には家に帰ってきてます。」と言いました。

 

「え?」「あなたが蜜になるから、ごはん一緒に食べるのやめときましょうって言ったけど?」

 

実は、いっしょに食べないと言ったのにも関わらず、べつの子とその子の母親で一緒におひるご飯を食べに来ているということが、その後の友だちの発言により発覚。信じられませんね。

 

とりあえず、通信機器を持ってない娘にそれを伝えるために自転車で750メートル離れた友だちの家へ迎えに行きました。

 

1時半を過ぎた頃、「1時半には家にいるから1時半に家を出たら絶対にいるよ」って娘に言うと「もしいなかったら?」というので

 

「もしいなくても10分ぐらいは待ってみてそれでも来なかったら帰ってきてね」と伝えました。娘は1時半に家を出てました。「1時40分くらいに着いたけどその友だちとお母さんはまだ帰って来てなくて、1時50分まで待ったけど帰って来なかった・・」と暗い顔をして家に帰ってきました。

 

なので私は LINE で「1時半に行ったんですけどいないみたいですし、何時に家に帰ってくるか、帰ってきたら連絡くれますか?」と聞きました。

 

そうすると、すぐに「すみません。たったいま家に帰ってきました。」と連絡がきました。14時をとっくに過ぎていました。娘は悲しくなったのか静かに泣いていました。

 

1時半には帰ってきていると言ったのに、時間を守らない親にわたし自身すごくイライラしました。

 

「これだけ待たされたし、イヤな思いしたからもう遊びたくなかったら今日はもう断ってもいいよ」とわたしが言っても「いや行く」と言うので遊びに行かせました。

 

時間を守らなかったこと、ウソをついて寿司を食べに行っていた事を不信に感じたようです。こういった一件があり、トランシーバーでもあれば友達のお母さんから LINE できた内容を娘にすぐに伝えることができたし不安な気持ちをさせることもなかったかなと思いました。

 

すぐに連絡がつく何か連絡手段が必要だなとつよく感じましたね。

うさぎ型トランシーバーが低年齢の子どもに最適だった

今回は、レビューの高かったうさぎ型のトランシーバーを購入しました。キッズ携帯よりも見た目がかわいいですよね。娘が気に入りそうだなと思いコチラのうさぎ型にしました。結果、大喜びで大正解でした◎!

なぜキッズ携帯を選ばなかったの?

  • 月額利用料が家計を圧迫する。
  • わたしが平日は自宅にいるので、こどもに持たせても使う頻度が少ないため利用料がもったいないと感じた。キッズ携帯に月800円払うのは安いと思っても、その800円、動画配信サービスへの登録に使ってもいいわけですし年間で考えると大きい支出です。
  • キッズ携帯の本体代を購入して新しく持たせるくらいなら、親がつかっていたスマホを持たせてラインも電話もついでに通信も使えるようにした方がお得だし、こどもにとってもその方が楽しいに決まっている。と思うと購入するのをためらってしまった。
  • 遅かれ早かれ持つようになるものだから、キッズ携帯ではなく普通のスマホを持たせているという娘のお友だちの親の意見を聞いていたので心が揺れていました。

トランシーバーのメリット

  • かなり遠い距離まで聞こえる(3㎞先まではOKだとは書いてある)1㎞先までは◎ 1㎞って近く思えるかもしれませんが、体感距離にしたらけっこう遠いですよ。自転車で10分~15分くらいですし。
  • 店内でも話すことができる(もちろん家の中でも!)
  • ノイズ音で遮られることなくクリアに聞こえる。(約1㎞先まで)
  • 月額料金がかからない←これは大きい!
  • 通信費が発生しない←これも大きい!
  • 近所の公園や1km 圏内の友達の家で遊ぶには最適
  • スマホ依存から子供を守れる(友達同士での LINE でのトラブルや YouTube を見すぎることや YouTube に規制がかかってないので見せたくないような内容を見せることがない。アプリを自分で勝手にダウンロードしてゲームをしすぎることもないし、課金したりすることもない。やはり、一度持たせると親がすべてを管理することはできなくなりますよね。そうすると反発しますし。)
  • 娘の友達は、キッズ携帯同士で連絡先を交換し合っていてショートメールを送るのにお金がかかるのを知らずショートメールでたくさんやりとりしてしまったり、休みの日に勝手に遊ぶ約束をしたり、電話を長くしてしまったりだとかいろんな困ることもあるようでした。
  • 子供同士で持たせてあげると電話のようにして遊ぶことができる
  • 電話の呼び出し音を 鳴らすことができる。さながら電話のよう
  • いちおう家の中でも電波を拾うことができる。外からトランシーバーをかけてきても呼び出し音がきちんと家の中でも鳴る
  • 習い事が終わった後の「終わったよ報告」の連絡ができる
  • このお店(購入時にセットで単四電池2セットもつけてくれてました!感動)
  • 見た目が、キッズケータイよりかわいい
  • 20chからチャンネルを合わせれば同時通話も可能らしいです(まだ使ったことない)
  • うちは、よくハイキング(山登り)などにも家族で出かけるので、そういったアウトドアでも一役買ってくれそうだなといまから期待しています。
  • ここ最近こどもは、宿題を自分の部屋でするようになったのですけど、自分の部屋からキッチンへ電話をかけてくるのが楽しいようです 笑

さて、これからトランシーバーの距離についての疑問にお答えしようかと思います。わたし自身、おもちゃのトランシーバーなんかで、ほんとうに通話できるのか疑っていました。

 

そんなに安いものでもなかったし、正直お金を無駄にしたくないな・・・という思いもあり距離についての情報は必須でした。しかし!どこにも距離の情報は載っていませんでした。なので、実際に検証した結果を教えたいと思います!

 

トランシーバーって本当に3 km 先まで聞こえる?

自宅付近は商業施設が多いことや学校や公園、わたしの職場もすべて1キロ圏内にあるので3キロメートル先までの検証はできていません。が、しかし!1キロ圏内は検証済です。おもちゃのトランシーバーでも、はっきりとクリアに通話できました。

 

トランシーバーって音がクリアに聞こえるの?

1キロメートル圏内は余裕でした。音がクリアに聞こえます。

750m先までは自転車に乗りながらでも、ふつうの電話を話しているように聞こえました。900mくらい先になると雑音が混じったり、音が途絶えてしまうことがありました。とはいえ、場所を変えるとまたつながったり。

ふだん子どもが利用している、児童館(自宅から750m)、駄菓子屋(自宅から500m)、公園(自宅から220m)、小学校(自宅から350m)、スーパー①(自宅から900m)、スーパー②(自宅から290m)、ドラッグストア(自宅から450m)、しまむら(自宅から550m)、ダイレックス(自宅から280m)、ローソン(自宅から110m)、ともだちの家(自宅から750m)、習字教室(自宅から900m)、スーパー銭湯(自宅から500m)

※すべて、グーグルマップで距離を測定しています。すべて聞こえました◎これくらいの近さであればキッズ携帯よりもトランシーバーがおススメですね。

トランシーバーのデメリット

  • 着信音が大きい 無線のように話すので、まるでスピーカーにして電話しているように聞こえます。いちいち気にしないなら大丈夫。
  • 外出先では音がうるさい(見知らぬ人にジロジロ見られることがある)
  • 購入時のレビューには電池の消耗が早くなると書いてありましたが、わたしは使わない時は電源オフにしてるので電池の消費がはやいな・・と感じることはいまのところないですね。自宅で使ってる充電式のエボルタの電池は何回でも充電すれば使えるのでこれがあれば心配なく使えると思いますこれおすすめです
  • 家の中と外でトランシーバーを使うと、やはり電波の影響かたまに聞こえなくなる時があったり、喋ってる声が聞き取りづらい時があります(マンションの9階に住んでいますが、玄関先に出ると1階まで降りなくてもしっかりクリアに聞こえだすので、やはり電波の問題かと思います。)
  • 友達同士で連絡先を交換したくても、できない。
  • まぁ、子ども同士でかってに連絡先を交換するわけにもいかず、まずは親に確認を取らないといけないと思いますし・・。キッズ携帯同士でのトラブルもあるようなのでこれでいいかなと思ってます。さらに平日は6時間授業もあり自宅に帰ってくるのが遅く宿題もたくさんでるのでなかなか友達と外で遊ぶということはありません。なので平日に子供と遊ぶということはあまりないのでこれでいいかなって思って満足しています。

うさぎ型トランシーバーとってもおすすめですよ。もっと早く持たせたらよかったなと思いましたね。

1 COMMENT

ผู้หญิงอมควย

Greetings from Carolina! I’m bored at work so I decided
to check out your site on my iphone during lunch break.
I enjoy the information you present here and can’t wait to take a look when I get home.

I’m surprised at how quick your blog loaded on my cell phone ..
I’m not even using WIFI, just 3G .. Anyways, good blog!

返信する

ผู้หญิงอมควย へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です